「当たり前」は、いつ・どこで知ったのだろうか?(名前のフリガナ、自分の様を消す、自転車のスタンドロック)【タイトル詐欺】

健康・生活の話。

真面目なことを真面目に考える話。

言葉遊びの話。

 

最近、当たり前のことに感謝することが多い。

 

「ありがとう」の反対の意味にも捉えられる「あたりまえ」。

自分ではそう思っていることが色々あるが、私はそれをどこで知ったのだろう?

 

例えば、

 

「名前の記入欄に『フリガナ』と書いてあればカタカナで、『ふりがな』と書いてあればひらがなで書く」という文化。

市役所には書類の書き方見本があるが、こんなことまで教えてくれない。

親から教わった可能性が高い。

 

 

「手紙や郵便物で自分の名前を書く時、『様』を二重線で消す」という文化。

これもマナーなのか、時代錯誤のマナーなのかは知らないが、いつしか当たり前のものとして習得していた。

親から教わった可能性が高い。

手紙の書き方の本や、雑学の本で知った可能性もある。

 

 

「自転車のスタンドロックはバネ部分を手前にしておくとロックが掛かる」という知識。

これは自転車を買った時や、自転車講習などで教えてもらうのだろうか?

 

スーパーの自転車置き場では、ロックできることを知らない人が多いのか、ロックしなくてもいいやと考える人が多いのか、未ロック状態の自転車を結構見かける。

あまりにもよく見かける(バイアスがかかっている可能性も多分にあるが)ので、実はスタンドロックを固定できることを知らない人が多いのでは?と思っている(性善説)。

 

箱スタンドの場合、ちょっとした衝撃でスタンドが起き上がって(縦から横になって)しまい、倒れてしまう。

これに遭遇すると、しぶしぶロックをした状態にして起こすのだが、正直放置したい。

ロックしないとこうなるんだと知れ。

ぶつかったこちらも悪いが、倒れた原因の半分くらいはお前(の未ロック)なんだと。

 

 

分かりやすいようにと画像を探したが、案外見当たらない。

というか「スタンドロック」という名前も調べているうちに知った。

「自転車 スタンド」で検索しても、自転車留めのスタンドしか出てこなかったものな。

 

こちらがロックされていない状態(スタンドより後ろにバネがある)。

この状態はロックされていない。後ろから押すとすぐスタンドが起き上がって、倒れてしまう。

 

 

こちらがロックされている状態(スタンドより前にバネがある)。

自転車を停めるならこの状態にしてほしい。ロックがかかっている。箱スタンドは固定。

 

 

久しぶりにタイトル詐欺の記事を書いた気がする。

本題は「自転車のロックをしてくれ」だ。

右側通行やスマホ操作とかホントやめて。自転車の形見が狭くなるような真似は。

傘さし運転は私もやるのであまり言えないが、罰則強化されるんだっけな。

カッパを装備して自転車に乗るのはいいんだが、メガネがくもって危険なんだよな。

やはりレーシックか。

何の話だ。

 

 

ただの日記・・・

 

当たり前のことに気づいて感謝することが多い。ホントに今更の話。

例えば「スーパーで買ったものをすぐ食べるとおいしい」。

納豆の豆が冷えて固まっているし、混ぜるとしっかり糸を引く。

見切り品の野菜でも、すぐに調理してしまえば気にならない。

火を通せば日持ちもするだろう。

 

ということで、新じゃがいも、新たまねぎ、キャベツ、小松菜、かぼちゃ、シュウマイ、舞茸、を蕎麦湯とコンソメで煮込む。

体調を崩した時は、消化の良い炭水化物(うどん、もちなど)が最優先で、食物繊維を摂取している場合では無かったからな。

このような余裕のある状態も、今までは当たり前だと思って気づきもしなかったんだなあ。

 

そういえば、シュウマイの容器が可愛かった。

火を通してふやけてしまって、顔の形は分からなかったけど、このような小細工は好きだよ(言い方)。

コメントを残す