【ゆるふわEDH】1マナ足りない世界アタルカ、便乗を狙うヤーグルとムルタニ、自軍全体+20/+2トランプルで殴り勝つアガサなど。【MTG】

MTGの話。

 

前回の続き。

 

EDH5戦目。

ジィーリィーラン、無情の碑出告、初代パーフォロス、と赤単ばかりだったため、オーシオンを出すか?と思ったが、

「赤単決定戦ではなくやりたいデッキで」との言葉をもらい、世界を溶かすものアタルカを使用。

スリーブ代わりの99枚を魅せたら、やりたいことの半分が達成したと言っていい。

 

赤単では役に立たないと思われた「血染めの月」だが、特殊土地を封じるのに役立った。

ゼナゴスが居て、あと1マナあればアタルカのワンショットキルができたのだが、森の知恵で3枚見ても土地を引かず失敗。

2ターン前に「魂の洞窟」ではなく「古の墳墓」を手札に加えて出していれば良かった。

 

 

EDH6戦目。

同じくワンショットキルのヤーグルとムルタニを使用。

相手は始祖ドラゴン、無常の碑出告、艦長ジョイラ。

なんやかんやで解体されず残っている。

 

2ターン目の土地加速から、3ターン目にジェネラル着地は最速なのだが、碑出告は2ターン目に着地していた。

 

脅しつけ系でアンタップしてライフを半分ずつ削り、あっという間にライフが5点。

1ターンの猶予を与えず、19/7感染トランプルで碑出告を処しておくのが正解だった。 

 

 

EDH7戦目。同じデッキ。

今度は碑出告の脅威を知っているので真っ先に退場。

ジョイラを5/4飛行のオジュタイで攻撃したため、「激励」で+4/+4修整を与えてそのまま倒してもらおう。

と思ったら、「偏光はたき」で対象を変更されて生き残るジョイラ。

 

ミーリムによりモロフォンのコピーが出てしまい、こちらのクリーチャーもマナ要員でタップしてしまい攻撃力が足りなかった。

タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir  (4)

伝説のアーティファクト ― 装備品(Equipment) KTK, レア

装備しているクリーチャーは防衛と「(2),(T):ターン終了時まで、あなたがコントロールする他のクリーチャーは+X/+Xの修整を受けるとともにトランプルを得る。Xはこのクリーチャーのパワーに等しい。」を持つ。

装備(3)

実質9マナのソーサリーなので、トークンを並べるデッキに便利かもしれない。

 

 

EDH8戦目。

使いやすいカジュアルデッキのアガサを使用。

始祖ドラゴン、グロルナク、アラゴルンが相手。

Foilを頂いたアガサは、しっかり活躍しております。ありがとうございます。

 

2ターン目に「ドラコの末裔」というモダンのような動き。

こちらはしばらく土地を伸ばすことに注力する。

 

「年老いた骨齧り」を「ダクの複製」でコピーされて魔王が2人になる。

 

「ヤヴィマヤの火」と「野生の律動」が両方出ていると、どちらを破壊しても速攻付与は変わらないためエンチャント破壊「摩耗+損耗」から逃れられた。

グロルナクは攻撃誘発なのでどんどん疑似手札が増えていく。

 

(出てすぐ除去されるため)効果を使ったことがないと言っていた「エインシャント・シルヴァー・ドラゴン」で14枚ドローをしていた。

Ancient Silver Dragon / エインシャント・シルヴァー・ドラゴン (6)(青)(青)
クリーチャー — エルダー(Elder) ドラゴン(Dragon)

飛行
エインシャント・シルヴァー・ドラゴンがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、1個のd20を振る。その出目に等しい枚数のカードを引く。このゲームの残りの間、あなたの手札の上限はなくなる。

8/8

 

歩行バリスタはカエルを2匹撃ち倒した。

さらに「火のるつぼ」と「ドラゴンの大母」を出される。

火のるつぼ/Crucible of Fire  (3)(赤)

エンチャント M15, レア

あなたがコントロールするドラゴン(Dragon)・クリーチャーは+3/+3の修整を受ける。

 

Dragon Broodmother / ドラゴンの大母 (2)(赤)(赤)(赤)(緑)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行
各アップキープの開始時に、飛行と貪食2を持つ赤であり緑である1/1のドラゴン(Dragon)・クリーチャー・トークンを1体生成する。(そのトークンが戦場に出るに際し、あなたは望む数のクリーチャーを生け贄に捧げてもよい。このクリーチャーはその数の2倍に等しい+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。)

4/4

各ターン4/4飛行がタダで出てくるとか冗談じゃない。

ドラゴンの攻撃によりアドバンテージが凄まじいグロルナクが退場。

 

 

最終的に、「雷足のベイロス」と「ヤヴィマヤの火」でパワー6になったアガサ。

3マナで「溶岩気の発動者」を出し、2マナで起動し全体に+3/+0。

溶岩気の発動者/Lavafume Invoker  (2)(赤)

クリーチャー ― ゴブリン(Goblin)・シャーマン(Shaman) ROE, コモン

(8):あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。

2/2

その後、1マナで5回起動。

雷足のベイロスの分も合わせると、自軍全体に+20/+2トランプル修整。

クリーチャーを3体と2体に分けて始祖ドラゴンとアラゴルンを倒す。

雷足のベイロスを除去されたらトランプルが無くなるが、アガサの「自分以外に+1/+1トランプル」に2マナかかるのでパワーが6も減ってしまう。

うーむ、アガサは楽しい。

「強すぎず、ブン回ったらおめでとう」

みたいな絶妙なカジュアル具合が好き。今の川柳も好き。

 

 

暴動ラクドスとホフリは出番が無かったが、8戦もして大満足。

その後、ダンダーン用のカードやFalloutのシングルを頂く、真珠亭例会への差し入れサプライを預かるなどした。

それにしても皆、プレイ中はチョコレートや饅頭だけでよく平気だったな。

8時間EDHできる環境やメンバーがあることに感謝。ありがとうございます。

また遊んでくださいな。

 

 

ただの日記・・・

 

本を処分するための選別をする。最後にさらっと読む。

よう実も電子書籍で買えば良かったかな。特典の小冊子が読めるならそれでもいいが。

 

リンゴが安い。

袋おでんの賞味期限が過ぎていたので急いで食べる。

トマト、チーズ、サバ缶、長ネギ、卵、餅などと一緒に煮込む。うまい。

コメントを残す