【MTG】アーティファクトと合体してプレインズウォーカーになる「護国卿、ウルザ」は頑張ってEDHで使って欲しい。【兄弟戦争】

MTGの話。

 

11月18日に発売予定の新弾「兄弟戦争」の情報が色々と公開されている。

 

 

ストーリー的に目玉のカードの1つであるウルザは白青の伝説のクリーチャーになっていた。そして納得の神話レア。

 

●護国卿、ウルザ

3マナ2/4で、コスト軽減能力を持っている。

EDHでアーティファクト呪文が軽くなるのはありがたい。

というよりも未来独楽コンボ(無限ドロー)ができてしまう。

Future Sight / 未来予知 (2)(青)(青)(青)
エンチャント

あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたは、あなたのライブラリーの一番上から土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。

 

Sensei’s Divining Top / 師範の占い独楽 (1)
アーティファクト

(1):あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
(T):カードを1枚引き、その後師範の占い独楽をオーナーのライブラリーの一番上に置く。

 

 

両面カードだが下の能力は変身ではなく合体。

ソーサリータイミングで7マナ払って、指定のアーティファクトと一緒に追放すると合体した状態で出てこれる。

その相方がこちら。

 

●マイトストーンとウィークストーン

ティボーとルミア、アナックスとサイミーディのような変わった名前。

5マナのアーティファクトだが、無色2マナしか得られず、アーティファクト呪文や能力などにしか使えない。

しかしETB能力でドローや除去ができる。

 

3マナ2ドローのソーサリーである予言を考えると、使い道が限定されているとは言え、2マナでアンタップ状態の2マナファクトが手に入るなら悪くない。

 

除去は鞭打や押し拉ぎ(おしひしぎ)が一番近いだろうか。

鞭打/Whack  (3)(黒)

ソーサリー SNC, アンコモン

この呪文が白のクリーチャーを対象としているなら、これを唱えるためのコストは(3)少なくなる。

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-4/-4の修整を受ける。

 

押し拉ぎ/Flatten  (3)(黒)

インスタント DTK, コモン

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-4/-4の修整を受ける。

ダブルシンボルのインスタントなら2マナの闇の掌握があるが、何色でも使えるならソーサリーでも3マナくらいで納得できる。

 

抱き合わせならではのコストパフォマンスとはいえ、EDHで何色のデッキにも入ることを考えると悪くない。

 

 

話を戻して。

ウルザと合体させるにはサーチする必要がある。

白のサーチカードは悟りの教示者を筆頭に数枚存在する。 

Oswald Fiddlebender / オズワルド・フィドルベンダー (1)(白)
伝説のクリーチャー — ノーム(Gnome) 工匠(Artificer)

魔具化 ― (白),(T),アーティファクト1つを生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、マナ総量がその生け贄に捧げたアーティファクトのマナ総量に1を足した数であるアーティファクト・カード1枚を探し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。起動はソーサリーとしてのみ行う。

2/2

 

Search for Glory / 栄光の探索 (2)(白)
氷雪ソーサリー

あなたのライブラリーから氷雪パーマネント・カード1枚か伝説のカード1枚か英雄譚(Saga)カード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。あなたは、この呪文を唱えるために支払われた(氷)1点につき1点のライフを得る。((氷)は氷雪である発生源からのマナを意味する。)

 

Thalia’s Lancers / サリアの槍騎兵 (3)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)

先制攻撃
サリアの槍騎兵が戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから伝説のカード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。

4/4

 

粗石の魔道士系は1以下、2、3、6以上だし、5マナの変成は黒のカードなので難しい。 

と思ったが、青は加工、長期計画、修繕、作り直し、求道者テゼレット、発明品の唸りなどサーチ手段が豊富。

無色のカードでも、発明博覧会や月銀の鍵、次元橋やカルドーサの鍛冶場主など思ったより多い。

Moonsilver Key / 月銀の鍵 (2)
アーティファクト

(1),(T),月銀の鍵を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーからマナ能力を持つアーティファクト・カードや基本土地カードのうち1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。

 

そこまでして頑張って出して、合体した後はこうなる。

初期忠誠度7で、忠誠度能力を各ターン2回起動できる。

コスト軽減と回復、ドローとディスカード、トークン生成、パーマネント追放、そして奥義は全体除去。

色々てんこ盛りで、苦労して合体させる価値がありそうだ。

 

+2の能力を2回使ったら4マナ分軽減できるのだろうか?

「次の呪文」ではなく、「このターン」と書いてあるのが素敵。

もしそうならばバイバック呪文と相性が良いので、エンチャント破壊や1/1生成を1マナで、ドローやバウンスを2マナで撃ちまくりたい。

時計回しとの相性も良い。

時計回し/Clockspinning  (青)

インスタント TSP, コモン

バイバック(3)(あなたはこの呪文を唱えるための追加コストとして(3)を支払ってもよい。そうした場合、解決に際しこのカードをあなたの手札に加える。)

パーマネント1つか待機状態のカード1枚を対象とし、その上に置かれているカウンターを1つ選ぶ。そのパーマネントかカードからそのカウンターを取り除くか、その上にそのカウンターを1個置く。

ただでさえ+2を2回起動するというのに、さらに忠誠度カウンターを溜められる。

いや待てよ。

+2を1回使って、4マナ払って時計回しを2回バイバック付きで唱えれば、忠誠度カウンターが11個になるので奥義が撃てるのか。

 

色々とロマンの塊なので、EDHのジェネラルで組む人を、そして合体した姿を見てみたい。

どちらもデッキ内に入れたほうがいいという説もあろうが、きっとウルザをジェネラルにして誰かが組んでくれることだろう。

 

 

ただの日記・・・

 

部屋の掃除をした結果、布団を敷く向きが変えられるくらいに広くなった。

違う向きで眠るのは新鮮だな。

 

久しぶりに惣菜のコロッケを食べたからか、あるいは惣菜パンを食べたからか、腹を壊した。

揚げ物とグルテンは単体で私の身体に合わないのか、組み合わさるとこうなるのか。

いや普通の便通とも言えるな。

最近は食べるものが少なかったためか、ほとんど吸収されていたからな。

下痢と便秘は1日に3回、3日に1回まではセーフとどこかで聞いたことがあるが本当だろうか?

コメントを残す